2017年10月15日
10月15日の記事
本日は年間一大行事「ほぜどん」でした。
坊津の鎮守八坂神社の例大祭「新嘗祭」が坊ほぜどんと呼ばれております。

起源は室町時代と伝えられ、女の子が頭に賽銭箱を載せた十二冠女が練り歩く雅な祭りです。

昔と変わらない赤めん、黒めん、どっちがこわいかな?



獅子面、きたー!

後半、雨が降り出してきました。


お疲れ様でした。
坊津の鎮守八坂神社の例大祭「新嘗祭」が坊ほぜどんと呼ばれております。

起源は室町時代と伝えられ、女の子が頭に賽銭箱を載せた十二冠女が練り歩く雅な祭りです。

昔と変わらない赤めん、黒めん、どっちがこわいかな?



獅子面、きたー!

後半、雨が降り出してきました。


お疲れ様でした。
Posted by のりP(顔は本人ではありません) at
17:44
│Comments(0)