QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
のりP(顔は本人ではありません)
のりP(顔は本人ではありません)

2017年10月10日

そけ あっど!(近くにございますょ)

 「まっどくんかわ」(弘法の井川)ち書かれた井戸が昔からあって有形民俗文化財になってます。(ほいどん めだたんないなぁー、まちっと宣伝ぬせんとこらぁ)

そけ あっど!(近くにございますょ)

説明板には、近くに東光寺の末堂がありこの一帯がまっどうと呼ばれていたから…云々
井川の水は年中枯れる事なく、付近の人々の生活用水、鰹漁業の産業用水としてつかわれてきた。
とあります

興味を引くのは「昔,弘法大師が、西国行脚の途中、
のどの渇きを覚え、この浜に杖をさした所、水が湧き出た
という伝説がのこされています。
そけ あっど!(近くにございますょ)

そけ あっど!(近くにございますょ)
 
     管理人さんは→睡眠中!




Posted by のりP(顔は本人ではありません) at 11:35│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
そけ あっど!(近くにございますょ)
    コメント(0)